食品ロス削減に貢献 東京ガスのjunijuni ジュニジュニ

断捨離・ミニマリスト・ゼロウェイスト
google ad1 upper place

東京ガス様が運営する、junijuni ジュニジュニというサイトを見つけました。



賞味期限が迫っている商品などを集約して、比較的お得な価格で販売しているサイトです。

そのような趣旨のサイトがある…と聞いたことはありましたが、実際に見つけて訪問したのは今回が初めてです。

以前から、特に子どもの貧困の問題や食品ロス削減などにはとても興味がありましたので

食糧問題から「子ども食堂」へ
食糧問題やスピリチュアリズム云々を知るずっと前から、子ども食堂には元々関心がありましたので、どちらかと言えば「原点に戻って来た」という感じかな、と思います。些細なことでも、「この程度なら一般的にまぁ受け入れられるのではないか」という食料に関することを考え、自分でまず実践(または既に実践中) してみることにしました。

とても興味深く拝見して、早速会員登録して何か買ってみよう…といろいろ探してみました。

直接訪問していただけると一目瞭然なのですが、取り扱っている品物はやはり食品が主になります。

① 食品

② スナック・お菓子

③ 飲料

④ 美容・健康

⑤ 日用品

⑥ ペット用品

というカテゴリーに分かれていて、さらにサブカテゴリ別に欲しい品物を探すことができるようになっています。

賞味期限が近いものや旧パッケージの品物、過剰生産品などが中心ですので、必ずしも自分が欲しいものがあるとは限りませんし、品揃えが豊富な訳でもありません。

それでも、とてもお得な値段で購入できるものは確実にありますし、いつもは手が出ない(笑)お品でも、「これだけ値引きされているなら、一度買ってみようかな」という気持ちになったりもします(^^♪

会員登録は無料ですし、300ポイントのボーナスポイントもいただきました。(本日1月16日2021年現在。今後変更になる可能性はあると思いますので、その際は御容赦ください)

もうひとつ、本サイト様でいいなぁと思ったのが、売り上げの一部を社会活動団体への寄付に回していること。

たとえ間接的にでもそのような団体に(ほんのわずかですが。。)寄付ができると思うだけでも、買い物へのモチベーションアップにつながるのではないでしょうか(^o^)

ところで、ジュニジュニというサイト名。おもしろい名前だと思いませんか?

2015年に国連で採択された持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)における「12 つくる責任、つかう責任」に本サイトの趣旨が合致することから、12(ジューニ)に重ねて命名したものです。

junijuni サイト様より引用

…という由来・意味があるそうです。

SDGs は、新聞などでとても目にする機会が多くなったと感じています。

時代の流れは確実に、地球にも人にもやさしく無理がない方向に進んでいるのだな、と感じます。

今日、早速頼んだ品物の到着が楽しみです(笑)(´∀`●)

コメント

タイトルとURLをコピーしました