体質 アレルギー

マクロビオティック

マクロビオティック初心者向け指南

早速ですが(笑) マクロビオティックの続きです。昨日はライフスタイルについてまとめましたが、今日はもう少し本来の「食事寄り」・・食そのものに関わることについて、初心者向けの「指南」を見つけましたのでご紹介します。食べるものを選ぶとき、食べる...
マクロビオティック

マクロビオティック的ライフスタイル

いよいよ春分の日。新しい年はマクロビオティックに取り組みたい! と昨日「宣言」しましたので、早速今日から少しずつ始めていきたいと思います。まずは、厳格な食材のことから入るのではなく、ライフスタイル面からじわじわと無理なく、生活に取り入れてい...
健康 身体 姿勢

土踏まずをつくろう!計画 その後

今年の体づくり、最大のテーマは「足・足裏・土踏まず」であると以前書きました。更にここで、「足指を伸ばす」も目標の1つに加えたいと思います。というのは・・先日、ヨガのレッスンでスタンディング・スプリットというポーズを始めて体験しました。こうい...
健康 身体 姿勢

アボカドの種茶 試してみました

スムージーで使った以外のアボカドの種は、500ml程度の電解水素水で煎じてみました。さて、お味は・・個人的には、思ったほど不味いとは思いませんでした。特別苦くも渋くもありません。ただ、匂いが少し「生くさい」というか・・気になる人は気になるかもしれません。
健康 身体 姿勢

土踏まずと腰痛の関係性

まだ自分の「しっかりとした土踏まずを作ろう計画」はスタートしたばかりですが、すでに驚きの変化が現れています。歩行の安定、ヨガのポーズが取りやすくなる、O脚改善、そして最も驚いたのは、今まで何をしていも改善しなかった腰痛が改善しつつある、という驚きの事実。やはり足裏・土台は大切ですね。
健康 身体 姿勢

見えないくせに「裸眼生活」

「自分のようなど近眼者が、何も視力1.5になりたいと願っている訳ではない。せめて、メガネなしで外が歩ける程度の度数になりたい」という願いを叶えるため、ひょっとしてその程度なら回復可能なのではと考え、色々と調べたところ有効そうな情報が幾つか見つかりました。ヨガ・酢納豆・裸眼生活などなど。