断捨離・ミニマリスト・ゼロウェイスト 【ミニマリスト】引越し準備で苦労したこと 相変わらず、引越しの多い人生… ということで(?)、諸事情により、またまた引っ越すことになりました。 今の家に越してきた時に「そうだ、リセットしてゼロからのスタートを経験してみよう!」と思い立ち、ほんのわずかな身の回りのものだけを持って、越... 2022.02.07 断捨離・ミニマリスト・ゼロウェイスト
断捨離・ミニマリスト・ゼロウェイスト Modern Life is Rubbish 実際に分別してみるとよく分かるのですが、家庭ごみのほとんどはプラスチックでした。「燃えるゴミ」そのものは、プラスチックを除くとほんのわずかしかありません。この問題のプラスチックの処理について、以下の理由により「リサイクルよりも焼却が望ましい」という結論になっているようでした。 2021.10.18 断捨離・ミニマリスト・ゼロウェイスト音楽
断捨離・ミニマリスト・ゼロウェイスト ミニマリストでも捨てられないもの 「過去一年間で使用していないものを、今後使う可能性は限りなく低い」ミニマリストの1人として心からそう思っているので、随時持ち物の中で「使っていないもの」は整理するようにしています。そんな自分ですが、一年以上使用していないのに処分できないものが「ひとつだけ」あります。それは、スーツケース(笑)国内の移動でも使用する人は 2021.01.08 断捨離・ミニマリスト・ゼロウェイスト
断捨離・ミニマリスト・ゼロウェイスト ミニマリストの大掃除 年末最後の週末…と言えば、やることはひとつ。大掃除ですよね。…といっても、ミニマリストなのでそんなに大掛かりな掃除は必要ありません(^^;) 家の中にあまり物がないということは、普段行う掃除だけでまぁまぁ部屋の綺麗さは保つことができてしまいます。では、今日は何をしたのかと言いますと・・ 2020.12.27 断捨離・ミニマリスト・ゼロウェイスト
断捨離・ミニマリスト・ゼロウェイスト ミニマリスト度が感じられる場所 家の中でミニマリスト度?が分かる場所って、まず第一に玄関と、トイレ、ではないかと思いました。多分、世間一般の人が考える「ミニマリスト」のイメージとこれは一致するのではないかと。。要するに「何もない」(笑)空間、といったそれらを「異常」と感じる方もいるでしょうし、全く「おしゃれ」ではありませんし、まぁ人それぞれの好みの違 2020.12.18 断捨離・ミニマリスト・ゼロウェイスト
断捨離・ミニマリスト・ゼロウェイスト ミニマリストのtips ①必要性を強く感じてから、物を買う これまでは先走って「~すれば、きっと〇〇が必要になる」などと、先に「推測」して物を予め「買っておく」ことが多かった気がします。今回はこれを止めて、少し「不便な暮らし」(笑)を体験してみることにしたのです。無ければ無いで、何とかなることもあります。何か別のもので代用できることに気がつく 2020.12.11 断捨離・ミニマリスト・ゼロウェイスト
断捨離・ミニマリスト・ゼロウェイスト ミニマリスト 転居2日目 その翌日・2日目に届いたものは、まずはカーテンでした。それから、リビングに置く、テーブルとソファも届きました(*^^) これで快適に仕事ができるようになりました♪その他に、洗濯機と冷蔵庫が届きました。こちらは2年契約のリースを選びました。その後…4か月経過した今でも、「大物」に関しては何も増えていません。テレビなし、 2020.11.18 断捨離・ミニマリスト・ゼロウェイスト
断捨離・ミニマリスト・ゼロウェイスト ミニマリスト 0からのスタート 元々、所持品をかなり厳選している「ミニマリスト」ではありました。もっと遡れば…始まりはもっと一般的な!?「断捨離」の実践者。数年間にわたって、確実に物を減らしました。それでも、引越しをするときには案外ダンボールが思った以上の数になり、「これではミニマリストなんて名乗れないわー」(笑) だから…という訳ではありませんが 2020.11.17 断捨離・ミニマリスト・ゼロウェイスト
断捨離・ミニマリスト・ゼロウェイスト 収入が少なくても心豊かに暮らせる その中で、「年収200万円台で豊かに暮らす」という見出しが気になった雑誌があり、昨日その記事を読んでみることにしました。特に「いいなぁ」と思った内容が、① 東京はお金を少しでも多く稼ぐことを最大目標にしている人だけが住んで、その人たちでお互いに戦えば(お金の取り合い!?)いい。年収が少ない人やお金に執着がなく、別の価値 2020.11.07 断捨離・ミニマリスト・ゼロウェイスト
断捨離・ミニマリスト・ゼロウェイスト 最近感じる変化 「服の選び方」 「食」も変わりましたが、「服」についても感じるところがあり、メモしておきたいと思います。「服」については、所持は最小限にしとこう・・と強く思うようになりました。理由は①好みが結構変わることに気が付いた・・「今の」好みでたくさんそろえても、ひとシーズン後には「もう着ないかも・・」となってしまうので、もったいない!! 2019.12.02 断捨離・ミニマリスト・ゼロウェイスト