本 記事 その他情報 わきまえる キーワードは「わきまえる」。ちょっとしたトラブルで「わきまえる」ことが必要な状況に直面しました。ささいなことかもしれませんが、自分にとっては「今後、どうしていったらいいのだろう」と真剣に考えるきっかけになっています。そんなときに今朝、朝日新聞で「わきまえる」ことについて様々な立場の人が意見を述べている記事を見かけました 2021.02.28 本 記事 その他情報
本 記事 その他情報 鬼滅の刃は「アストラル界」の話? 行き過ぎではないの?と不可解に感じたことがありましたので追記したいと思います。スピリチュアルを商売にしている人の中で、鬼滅の刃は「低級霊界につながる」と言っている人がいるようなのです。理解不能その1 「低級霊」は悪なのか 一般的(笑)には、低級霊というのは幽界にいる霊のことを指しているのだと思います。 2021.02.26 本 記事 その他情報
本 記事 その他情報 (今更)「鬼滅の刃」デビュー 日本的な要素と西洋的な要素が程よくブレンド 時代背景は「大正時代」。「鬼」という概念や「剣で戦う」とか、基本的には「昔の日本」が前提であり舞台となっています。…とすると、鬼滅の刃で鬼、として描かれているのは何なのか? 自分としては一番しっくりくるのはアンデッドで、映画「バイオハザード」原題 Resident Evil 2021.02.25 本 記事 その他情報
本 記事 その他情報 皇帝フリードリッヒ二世 21世紀に生きる者の1人として、どう考えても合理的かつ平和重視に思える数々の政策を成し遂げたと思えるのですが、どうやら生まれた時代(13世紀)が早すぎたようです。今だったらきっと、「リーダーシップ論」みたいな著書を出してベストセラー作家になっていたかもしれませんね(笑)その偉業の数々。具体例としては、 2021.01.06 本 記事 その他情報
本 記事 その他情報 55歳寿命がうらやましい件 フリードリッヒ二世は55歳で亡くなりました。13世紀に生きた人々の平均寿命が何歳なのか知りませんが、50代で亡くなる人は多かったみたいです。今回は寿命の話です。「中世の人は50代で亡くなっていたのか…うらやましい」(笑) という何ともスピリチュアリズム的な感想を持ちました。そもそも、どうして人間の寿命ってこんなに長く 2021.01.05 本 記事 その他情報
本 記事 その他情報 本「シェイプ・オブ・ウォーター」 そして内容も、この表紙にどんぴしゃ!! マッチする内容でした。これ、元々は映画なんですね! (知りませんでした)ストーリーの中に色々なテーマが複数散りばめられているのですが、スピリチュアリズム的にはやはり人間の傲慢さ、エゴ、残虐行為/戦争、人種差別、同性愛への偏見と迫害。そして、侵してはならない神聖なものを侵そうとする 2020.10.19 本 記事 その他情報
本 記事 その他情報 経済活動を止めずにCovid-19は対策できる という、イスラエルのコンピューター科学者であるAmnon Shashuaさんの説を先日、朝日新聞デジタルで拝見しました。大変理論的・合理的かつ、数学を用いてリスクが最小限になるよう計算されているので、これを実施しない手はないのではないかなぁと個人的には思います。トップの方々・・真剣に検討してもらえないでしょうか。 2020.05.05 本 記事 その他情報
本 記事 その他情報 数の女王 念願の、川添愛さんの著書「数の女王」をようやく読むことができました。そしてもう一つ・・川添さんもライトワーカーなのでは・・と強く感じる個所があちらこちらに散りばめられています。スピリチャアル的な側面でも感銘を受ける場面が多くありました。「自分が何をするのかを選ぶとき、私は自由なのだということ。」怒りを感じても、その後の 2020.01.26 本 記事 その他情報
本 記事 その他情報 ナルチスとゴルトムント (追記) 昨日書き忘れたwことを追記したいと思います。・・同時に小声でゴルトムントは返事をした。「そりゃもう、ナルチス、ぼくは君のことを考えていた、いつも、いつも」この部分が「まさにツインフレーム」だなと感じて、何度も何度も読み返したのをとてもよく覚えています。そう、ツインフレーム同士はたとえ離れていても、心がいつも繋がっている 2020.01.15 本 記事 その他情報
本 記事 その他情報 ナルチスとゴルトムント(知と愛) ヘルマン・ヘッセ著の、邦題「知と愛」という物語があります。今回読み返してみたところ、「これ、ツインフレームの話だよなぁ・・」と思ったのです。ナルチスとゴルトムント、二人は同性(男性同士)ではありますが、間違いなくツインフレームだと思います。正反対の性質を持つ二人は、二人が1つになって「完全」をなす、というテーマが、この 2020.01.14 本 記事 その他情報