インド哲学 ウパニシャッドほか

ヤマ神と閻魔大王

カタ・ウパニシャッドの登場人物に「ヤマ神」という神様が登場します。主人公のナチケータにブラフマンの知識を授ける「先生」の役割を担うのですが、この「ヤマ神」。実は、我々日本人にとって意外と身近な?存在なのです。表題から既にお気づきかと思います...
インド占星術

マカラ・サンクランティに見た夢

マカラ・サンクランティとはインドの「旧正月」のようなもので、太陽が山羊座に入る日(西洋占星術とは別の解釈になります) 1/14がそのお祭りの日になります。この「マカラサンクランティ」のことは比較的最近知ったので、以下のことは全て「後付け」に...
ヨガ的食事・アーユルヴェーダ・ヴィーガン

菜食者向「デトックス」情報メモ

残念ながら「解毒」とまではいきませんが、人が元々持っている力を最大限有効活用するためのデトックス情報を、ここでまとめておきたいと思います。ただし、これらの効果を引き出すためには以下の前提条件が揃っていることが不可欠になります。前提条件① 腸...
本 記事 その他情報

「2022年に収束する」ゲイツさん発信

…とのことです(笑)/どういう目的でこんな発言をしているのでしょうか? 来年は何か別のアイデアを考えているという、ある意味「宣戦布告」!?なーんて思ったのは、自分だけではありませんでした。(当たり前か…)この記事に対するコメントを拝見したと...
本 記事 その他情報

「二項対立」一体何のため?

敢えて伏字的にしております。何の話かというと、まさに今起こっている「反なんとか」と「何とか推進派」との「二項対立」のことです。医師の中からも、即時停止と対策・基本的方向性の見直しを求める声明書が出されましたし(北海道)、ここのところ急速に緊...
インド哲学 ウパニシャッドほか

「解脱」への道 その4

思いの外、本テーマが長くなっていますが…(^^;) また「続き」です。/今回も、以下にクオーテーションにて「引用」している部分は岩本 裕氏 編訳の「【原典訳】ウパニシャッド」ちくま学芸文庫 2013 から引用させていただいております。多くの...
インド哲学 ウパニシャッドほか

「解脱」への道 その3

前回の続きです。/ウパニシャッドに書かれていることを引用しながら、引き続き「解脱」について考えていきたいと思います。なお以下にクオーテーションにて「引用」している部分は、岩本 裕氏 編訳の「【原典訳】ウパニシャッド」ちくま学芸文庫 2013...
インド哲学 ウパニシャッドほか

「解脱」への道 その2

前回の続きになります(^^♪/How to プルシャルタ(続き)プルシャルタというのは、悟りのために行う最高の努力のことを表します。例えば、自分の時間を娯楽よりもウパニシャッドを学ぶ時間に充てる、ヨガの実践に費やす、など。自分の時間を何に費...
インド哲学 ウパニシャッドほか

「解脱」への道

解脱って… なんだかすごいタイトルですね(笑)言うまでもないことですが、もちろん自分は「解脱」など経験しておりませんw。ただ、これまで自分に起こった出来事や人生の流れを振り返ってみて、今、自分はなんとなく「解脱したいな〜」という希望を持って...
パワースポット

パワースポット「鈴虫寺」

全国から人々が詰めかけるお寺って、そんなに多くはないと思いますが、こちら「鈴虫寺」はそんな数少ないお寺のひとつです。パンデミック前から、ずーっと「行きたい!!」と思っていた「鈴虫寺」。ようやく訪れる機会がやってきました(涙)鈴虫寺とは「鈴虫...